翻訳と辞書
Words near each other
・ 上田亮三郎
・ 上田仁
・ 上田令子
・ 上田仲敏
・ 上田佳範
・ 上田俊子
・ 上田保
・ 上田保 (英文学者)
・ 上田信
・ 上田信 (イラストレーター)
上田信 (歴史学者)
・ 上田信彦
・ 上田信用金庫
・ 上田信舟
・ 上田信道
・ 上田修子
・ 上田倫子
・ 上田假奈代
・ 上田健一
・ 上田健一 (ジャーナリスト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上田信 (歴史学者) : ミニ英和和英辞書
上田信 (歴史学者)[うえだ まこと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上田 : [うえた, じょうでん]
 【名詞】 1. high rice field 2. very fertile rice field 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 
歴史学 : [れきしがく]
 (n) study of history
史学 : [しがく]
 【名詞】 1. study of history 
史学者 : [しがくしゃ]
 (n) historian
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学者 : [がくしゃ]
 【名詞】 1. scholar 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

上田信 (歴史学者) : ウィキペディア日本語版
上田信 (歴史学者)[うえだ まこと]
上田 信(うえだ まこと、1957年9月28日〔『現代日本人名録』2002年〕- )は、日本の歴史学者、立教大学文学部教授。専門は中国史アジア社会論東京都出身。
中国史の領域では、主に時代(西暦14~19世紀)を研究、アジア社会論の領域では、ワールドミュージックなどの視点からアジアをどのように見るべきか、などの論議を展開している。
== 略歴 ==
東京都に生まれる。1980年 東京大学文学部東洋史学科を卒業。1982年 同大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻修士課程修了、東京大学東洋文化研究所助手(-1987年)。1983 - 85年 中国南京大学に留学。1989年立教大学文学部史学科専任講師。1990年助教授1997年教授

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上田信 (歴史学者)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.